相続に関する基礎知識や事例
相続について生前に何も準備していないと、ご自身の意思を相続に反映させることができないばかりでなく、相続争いに発展してしまう恐れがあります。
相続が発生する前の相続対策としては、生前贈与や遺言書作成などがあります。
遺言書にも種類があり、それぞれメリットとデメリットがあるほか、作成において必要な注意点が様々あります。
弁護士が、相続トラブルを最小限に抑える対策についてサポートいたします。
また、相続が発生した後には、遺産や相続人の調査、遺産分割協議、相続放棄、遺留分侵害額請求、遺産分割の調停や審判など、様々な問題が発生する可能性があります。
遺言書が遺されていない場合は、相続人の間で遺産を分割しなければなりませんが、その際に相続トラブルが発生することが多くなっています。
話し合いではまとまらなければ、裁判所を通した手続きになってトラブルが長期化し、親族関係が険悪になってしまう恐れがあります。
したがって、相続問題は円滑・迅速に対応して、できるだけトラブルが大きくならないように努める必要があります。そのために、弁護士に依頼するのも一つの手だといえます。
弁護士 家本 誠(藤枝やいづ合同法律事務所)は、藤枝市、焼津市、島田市、静岡市を中心に、静岡県内の皆様から、遺産相続についてのご相談を承っております。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。 お困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
組織法務
「バーチャル株主総会の運営は、どのように行えば法的に問題ないのだろうか。」「取締役会の実効性を上げるためには、 […]
-
慰謝料・損害賠償
「慰謝料の支払いを受けた場合には、税金を支払う必要があるのだろうか。」「休業損害と休業補償は正確には別のものだ […]
-
後遺障害
「強く頭を打ったため脳震盪や脳挫傷の可能性がある。後遺症が残った場合は損害賠償できるのだろうか。」「後遺障害併 […]
-
遺言書の作成方法|弁...
遺言書には種類があり、それぞれ作成方法が違います。本ページでは、遺言書の種類とその作成方法、また弁護士に依頼を […]
-
賃貸借契約を巡る問題
賃貸借契約においては家賃滞納をはじめとして、様々な問題があります。賃借人が家賃を滞納している場合には、まずは電 […]
-
個人再生で失敗しない...
個人再生とは、債務の元本、利息、遅延損害金を減額して、3〜5年の期間をかけて分割返済をしていくという債務整理手 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士・家本 誠(いえもと まこと)
-
- 自己紹介・メッセージ
-
事件の御相談や御依頼の際には、ご自身が事件で悩まれていること、不満に思っていること、どのように解決をしたいと考えられているのか、何でも一緒にお話をしてより良い解決を目指したいと思います。特に交通事故、労働災害、医療事故等では、精神的にも非常に苦しい状況に追い込まれる場合があると思いますので、十分な時間をとって相談に応じたいと考えています。
-
- 経歴
-
- 1965年 8月6日生まれ
- 1984年 静岡県立静岡東高等学校卒業
- 1984年 早稲田大学法学部入学
- 1988年 早稲田大学法学部卒業
- 1993年 司法試験合格
- 1997年 弁護士登録(49期)
-
- 所属団体等
-
- 静岡県医療安全相談窓口運営協議会委員
- 静岡県弁護士会消費者問題委員会委員(平成16年、17年度委員長)
- 静岡県弁護士会司法支援センター委員(平成20年、21年度委員長)
- 日本司法支援センター静岡地方事務所扶助審査委員(平成21年度審査委員長)
- 平成21年10月から平成24年3月迄日本司法支援センター(法テラス)静岡地方事務所副所長
- 平成24年度静岡県弁護士会静岡支部幹事長
- 平成25年度静岡県弁護士会副会長
- 平成25年7月から静岡県立こども病院倫理委員会委員
- 静岡市感染症診査協議会委員
- 財団法人日弁連交通事故相談センター静岡県支部審査委員
- 静岡境界紛争解決センター(ADR)調停員
- 静岡大学人文学部非常勤講師(平成13年、14年度)
- 静岡大学法科大学院非常勤講師(平成19年、20年、21年度)
- その他 静岡医療事故研究会、静岡県交通事故被害者弁護団などに所属
事務所概要
事務所名 | 藤枝やいづ合同法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 家本 誠(いえもと まこと) |
所在地 | 〒426-0031 静岡県藤枝市築地838 落合電気ビル2階 |
電話番号・FAX番号 | TEL:054-625-8700 FAX:054-625-8699 |
対応時間 | 【平日】9:00~17:30 【定休日】土日祝 |
